マイナンバーカードを取得した方にマイナポイントの申込をお手伝いします!

マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードの取得とマイナポイントの予約、そしてマイナポイントの申し込みが必要です。藤崎町では本庁舎役場2階経営戦略課企画調整係にてマイナポイント予約・申込をサポートしています。

★マイナポイント第2弾

 

  対象者(※1) 付与ポイント 付与方法 ポイント申込期間
A

マイナンバーカードの新規取得者やマイナポイント事業第1弾に申込していない方

最大5,000円相当

プレミアム方式
(※2)

令和4年1月1日から
令和5年9月末まで

B

マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方

7,500円相当

直接付与方式
(※3)

令和4年6月30日から
令和5年9月末まで
(※4)

C 公金受取口座の登録を行った方 7,500円相当

直接付与方式
(※3)

令和4年6月30日から
令和5年9月末まで
(※4)

(※1)マイナンバーカードは令和5年2月末までに申請する必要があります。
(※2)選択したキャッシュレス決裁サービスの利用により、その利用額の一定割合がポイントとして付与される方式のことです。(令和5年2月末までのチャージや買い物が対象。)
(※3)チャージや利用金額に関係なく、直接ポイントを付与する方式のことです。
(※4)マイナポイント第1弾ですでにA(最大5,000円相当のポイント)に申込済の方もB、Cの申込ができます。 

必要な持ち物
 

①マイナンバーカード
②マイナンバーカードの電子証明書番号(数字4桁)がわかるもの
③マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:ICカード、専用アプリ等)
④公金受取口座の登録を行う場合は登録する口座の口座番号等がわかるもの(例:通帳等)
※②はマイナポイント申込時に必要となります。
※マイナポイント申込の対象決済サービスは、マイナポイントサイトの「登録キャッシュレス決済サービス一覧」をご覧ください。
(登録キャッシュレス決済サービス一覧:mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/payment_service/#register-cashless

※マイナポイント申込支援をご希望の方には、以下2点をお願いしています。
円滑な支援の実施のため、ご協力のほど宜しくお願いします。
●マイナポイントを申込む決済サービスを予め決めた上で来庁いただく
●決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態で来庁いただく

※なお、決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、ご了承ください。

 

申請・お問合せ
○マイナンバーカードの取得について   住民課住民係            Tel 88-8163
○マイナポイントの申込について         経営戦略課企画調整係  Tel 88-8258