【募集期間延長!】放課後まちづくりクラブFRAT 1期生を募集します!
【内容更新:募集期間ついて9/14(水)→9/27(火)まで延長しました】
藤崎町では高校生等を対象に、津軽地方を豊かにする事業を自主的に考え、積極的に活動することを支援するプログラム「放課後まちづくりクラブFRAT」を開催します。
まちづくりや地域活動等にご興味のある皆様のご参加を心よりお待ちしています。
「放課後まちづくりクラブFRAT」とは
藤崎町が実施するFRATは、町内外の高校生等(現役高校生または同世代の若者)を対象とした「まちづくりクラブ」です。
学校の枠を超え、共に活動する仲間と協力し合いながら地域を知り、学び、活動を通して地域の人とのかかわりを深めることで、自分たちが楽しく、暮らしやすい地域をつくるための実践型学習プロジェクトを行います。
FRAT(フラット)の由来
「Fujisaki」(藤崎)、「Regional」(地域の)、「Action」(活動)、「Teens」(若者たち)の頭文字を組み合わせたもので、藤崎町を拠点にまちづくり活動を行う高校生チームという意味を表しています。
FRATの"実践”とは
FRATでの"実践”は、活動を通して出たアイデアを『体験する活動』または『試作して体験できる状態にする活動』のことです。
アイデアをアイデアのまま終わるのではなく、自分たちで実践することでより深くまちづくり活動に取り組んでいただきます。
実践の場としては、令和5年2月に実施予定の「挑戦祭」でお披露目いただきます。
FRATの"挑戦祭”とは
"挑戦祭”(ちょうせんさい)とは、参加者が実践を行い、来場者よりフィードバックをもらう場です。
そのため、『実践を体験してもらう試作品や試作サービスの提供』や『事前に実践した実践結果を共有する場』となります。
※原則として販売(金銭の授受)は行わないこととします。ただし、非営利目的で必要経費を獲得する場合はその限りではありません。
実践例
※実際に取り組む内容は下記の例に限ったものではありません。
地域の価値可視化(歴史文化、人、特産品など)
地域PRグッズ制作、マップ・冊子制作、Web記事制作、写真・動画制作、PRグッズ制作など
※地域PRグッズ例
※手づくり風イラストマップ例
※Web記事例(https://onl.bz/vRCQima)
※PR動画制作例(http://onl.bz/M6uUmq3)
地域の価値体験サービス(アート、音楽、遊びなど)
ものづくりワークショップ、音楽演奏・体験など
※工作ワークショップ例
※音楽イベント例
特産品開発
地域事業者との新メニューづくり・既存メニューアレンジなど
※アンペそば
※ふじさきまちのりんごあめ
その他
地域の環境美化の取り組み・仕組みづくりなど
※ゴミ拾いイベント例
プログラム内容
○STEP 1~チームをつくる~
・10月7日(金)17:00~19:00 #1キックオフ
会場:藤崎町コミュニティプラザ ぽっぽら(JR北常盤駅併設)
・10月8日(土)13:00~17:00 #2チームづくり
会場:藤崎町コミュニティプラザ ぽっぽら(JR北常盤駅併設)
○STEP 2~自分たちで事業企画をつくる~
・10月18日(火)17:00~18:30 #3事業企画(Aチーム)
会場:オンライン(Zoom使用)
・10月21日(金)17:00~18:30 #3事業企画(Bチーム)
会場:オンライン(Zoom使用)
○STEP 3~交流を通じて事業を磨く~
・11月4日(金)18:00~20:00 #4地域交流
会場:藤崎町コミュニティプラザ ぽっぽら(JR北常盤駅併設)
・11月5日(土)13:00~16:00 #5実践企画
会場:藤崎町コミュニティプラザ ぽっぽら(JR北常盤駅併設)
○STEP 4~実践へ向けた準備を行う~
・12月13日(火)17:00~18:00 #6実践準備①(Aチーム)
会場:オンライン(Zoom使用)
・12月16日(金)17:00~18:00 #6実践準備①(Bチーム)
会場:オンライン(Zoom使用)
・1月24日(火)17:00~18:00 #7実践準備②(Aチーム)
会場:オンライン(Zoom使用)
・1月27日(金)17:00~18:00 #7実践準備②(Bチーム)
会場:オンライン(Zoom使用)
○STEP 5~事業を実践する~
・2月18日(土)12:00~16:00 #8挑戦祭
会場:ふじさき食彩テラス
○STEP 6~活動を振返る~
・3月11日(土)14:00~16:00 #9活動振返り
会場:ふじさき食彩テラス
応募条件
・藤崎町に在住の高校生等(現役高校生または同世代の若者)
・近隣市町村に通学する、地域活動に関心のある高校生等
応募方法
「活動指針」「規約」「プライバシーポリシー」「留意事項」をご一読いただき、保護者及び所属の学校に了承を得たうえで、下記エントリーフォームよりお申込みください。
<エントリーフォーム>
https://forms.gle/HDpxj4D18AAJpjMn7
募集人数
15名程度
応募〆切
2022年9月27日(水)
2022年9月14日(水)
※応募多数の場合は選考を行います。
留意事項
下記内容をご確認のうえ、ご応募ください。なお、各種アプリケーションやソフトウェアを使用できない場合は事務局までご相談ください。
・本プログラムの実施においてWeb会議システム「Zoom」を使用します。
・本プログラムのオンラインワーク時はGoogleのソフトウェアを使用しますので、できる限りパソコンをご使用ください。
・本プログラムの連絡ツールとしてチャットツール「Slack」を使用します。
その他
送迎対応について
周辺各駅等から会場まで車で送迎しますので、ご希望の方はお申込時に必要有無と希望場所についてお知らせください。
なお、他参加者との調整によりご希望の送迎場所から変更させていただく場合がありますのでご了承ください。
修了証について
参加者の皆様へ活動終了時に「修了証」を発行します。
地域活動に主体的に参加して頑張った旨のアピール素材としてご活用ください。
放課後まちづくりクラブFRAT 活動指針
FRATの活動目的や内容等について記載しています。
放課後まちづくりクラブFRAT活動指針.pdf [628KB pdfファイル]
放課後まちづくりクラブFRAT 規約
FRATへの参加条件、確認事項、注意事項等について定めています。
放課後まちづくりクラブFRAT規約.pdf [716KB pdfファイル]
放課後まちづくりクラブFRAT プライバシーポリシー
個人情報の取得や利用目的等について示しています。
放課後まちづくりクラブFRATプライバシーポリシー.pdf [551KB pdfファイル]
放課後まちづくりクラブFRAT 活動発信ページ
放課後まちづくりクラブFRATの活動状況等について随時掲載してお知らせします。
○OUR FUTURESページ
https://www.ourfutures.net/groups/218
○Instagramページ
https://www.instagram.com/fujisakifrat/
○Facebookページ
https://www.facebook.com/fujisakifrat
お問合せ
藤崎町経営戦略課戦略推進係(担当:川田)
TEL:0172-88-8236(直通)
FAX:0172-75-2515
MAIL:senryaku@town.fujisaki.lg.jp
