藤崎町公民館講座
令和6年度藤崎町公民館講座をご案内します。
各講座の詳細は順次ご紹介していきますので、お気軽にお申込みください。
R6藤崎町公民館講座開催一覧.pdf [ 389 KB pdfファイル]
R6藤崎町子育て・親育ち講座チラシ.pdf [ 384 KB pdfファイル]
【各講座の申込先】
常盤生涯学習文化会館 電話 0172-65-3100
藤崎町文化センター 電話 0172-75-3311
講座の案内
藤崎町公民館講座作品展示会
令和6年度に開催した講座の活動報告や参加者が製作した作品をはじめ、講師の方々の作品も多数展示しています。
また、座学講座・健康に関する講座・家庭教育講座など様々な講座の様子も写真などで紹介しています。ぜひご鑑賞ください。
- 日時 令和7年3月14日(金)から3月16日(日)まで
午前10時~午後3時 - 場所 藤崎町文化センター 3階 多目的ホール
- 入館料 無料
☆ワークショップ(体験コーナー)
【3月16日(日)のみ 午前10時~正午・午後1時~3時】
・糸かけ体験(約60分) 体験料:1,200円 午前・午後ともに先着8名
・苔テラリウムづくり体験(約60分) 体験料:2,000円 先着10名
・手軽にブローチづくり(約30分) 体験料:1個400円 先着15名
※ワークショップ(体験コーナー)は事前予約可能です。
「藤崎町文化センター 電話:0172-75-3311」までお電話ください。
ビーズアクセサリー講座
ビーズホールで作る素敵なアクセサリーです。オリジナルの素敵なアクセサリーを作ってみませんか。
- 日時 令和7年2月23日(日)
1回目 午前9時30分~正午 *親子又は小学4年生以上対象
2回目 午後1時30分~4時 *一般対象 - 場所 藤崎町文化センター 3階 研修室
- 講師 team Pono 野呂 美木 氏
- 内容 1回目:ビーズホールで作るキーホルダー又はファスナーチャーム
2回目:ビーズホールで作るネックレ又はイヤリング - 参加費 1回目:キーホルダー又はチャーム 1個 500円
2回目:ネックレ又はイヤリング 1個 2,000円 - 持ち物 飲み物
- 募集定員 1回目・2回目 各先着10名
- 申込締切 2月14日(金)
脱!短命県 男性限定料理講座
「脱短命県!」をテーマに塩分をおさえた料理を作ります。
お料理が初めての方も大歓迎!この機会にぜひ料理に挑戦してみませんか。
- 日時 令和7年2月9日(日) 午前9時30分~12時30分
- 場所 藤崎町文化センター 2階 実習創作室
- 講師 須藤 弘子 氏
- 内容 塩分をおさえた簡単クッキング(鶏むね肉とれんこんの照り焼き、
かぼちゃとブロッコリーの味噌マヨサラダ、切り干し大根の和え
物、なめことたたき長芋の味噌汁ほか)、塩分量を変えた味噌汁の
テイスティング、食事や食材のおはなし - 参加費 600円
- 持ち物 エプロン、手拭きタオル
- 募集定員 先着9名
- 申込締切 1月31日(金)
楽しくパッチワーク講座
履かなくなったジーンズを利用してバッグを作ってみよう。
- 日時 令和7年1月9日(木)・10日(金) 午前10時~午後3時
※全2回で完成予定 - 場所 藤崎町文化センター 3階 多目的ホール
- 講師 パッチワーク作家 田澤 順子 氏
- 内容 履かなくなったジーンズを再利用して、手さげバッグを作ります
- 参加費 1,000円
- 持ち物 履かなくなったジーンズ(デニム生地のスカート等もOK)、
ミシン、裁縫道具、昼食、飲み物
※ミシンがない場合は、お申込みの際にお知らせください - 募集定員 15名程度
- 申込締切 12月22日(日)※参加費を添えてお申し込みください
登録日: 2022年5月23日 /
更新日: 2025年2月17日