町では、令和7年度から廃棄される農業用廃プラスチックを適正に処理することにより、地域における自然環境への負荷低減と環境保全に寄与するとともに、消費者が求める安全・安心な農産物の産地として、信頼獲得を図ることを目的に、下記のとおり補助事業を実施します。

1.マニフェストの無料配布

 農業用廃プラスチックの適正処理に向け、中間処理業者と契約をしている生産者に向け、農政課窓口において(一社)青森県産業資源循環協会の発行するマニフェストを無料で提供します。

 これにより生産者の中間処理施設への直接搬入が可能となり、収集日まで保管しておく必要もなく、料金も処理重量分で済みます。

2.農業用廃プラスチック処理費用の補助

①生産者が中間処理施設に農業用廃プラスチックを直接搬入した場合にかかった費用。

②つがる弘前農協及び津軽みらい農協の実施する「農業用廃プラスチック収集事業」に持ち込んだ場合にかかった費用。

 上記に係る費用について、130円/㎏を上限とし、その1/2以内の額を補助します。

 130円/㎏以上の場合は、130円/㎏の1/2以内の額を補助します。

 例1)処理単価が100円の場合で100㎏分を持ち込んだ場合

   処理費用 100㎏ × 処理単価100円/㎏ = 10,000円

   補助金額 10,000円 × 1/2 =5,000円

   自己負担額 10,000円 - 5,000円 = 5,000円

 例2)処理単価が150円の場合で100㎏分を持ち込んだ場合

   処理費用 100㎏ × 処理単価150円/㎏ = 15,000円

   補助金額 130円/㎏ × 100㎏ = 13,000円 × 1/2 = 6,500円  

   自己負担額 15,000円 - 6,500円 = 8,500円

申請窓口

 役場農政課窓口

申請に必要なもの

 ・補助金交付申請書(役場窓口にあります)

 ・廃プラスチック処理数量及び処理費用のわかる書類(領収証等)

 ・補助金振込先の通帳

 ・印鑑