藤崎町ゼロカーボンシティ宣言

藤崎町では、令和7年3月3日の3月議会定例会冒頭の提案理由説明において、脱炭素社会の実現に向けて2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。

SDGs(持続可能な開発目標)の理念の下、省エネルギー対策や再生可能エネルギーの導入など、循環型社会に向けた取り組みを進めていき、町の将来像として掲げる「みんなで築く 希望に満ち、活力あふれるまち ふじさき」を次世代へ引き継ぐため、住民・事業者・行政が一丸となって2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロを目指して取り組んでまいりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

ゼロカーボンシティとは

環境省では、「2050年に二酸化炭素を実質ゼロにすること(二酸化炭素などの温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と森林などの吸収源による除去量との間の均衡を達成すること)を目指す旨を首長自らがまたは地方自治体として公表した地方自治体」をゼロカーボンシティとしています。

 

カーボンニュートラルとは

二酸化炭素等の温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林等の吸収源による除去量との間の均衡を達成した状態のことです。

 

ゼロカーボンシティ宣言文

藤崎町ゼロカーボンシティ宣言文.pdf [ 1273 KB pdfファイル]