自主防災組織について
自主防災組織とは
災害発生時に、被害を最小限に抑えるためには、自分自身を守る「自助」、町内会等の連携による「共助」、町、消防等の公共機関による救助・支援などの「公助」がそれぞれ最大限に機能を発揮することが重要です。そのなかでも、自主防災組織は「共助」の主体であり、災害発生時の被害の拡大を防ぎ、命を守るため、地域住民自らが協力して防災活動をするための組織です。
自主防災組織の必要性
大きな災害が発生したとき、被害拡大を防ぐためには、行政が行う「公助」だけでは限界があります。自分自身で身を守る「自助」とともに、地域住民が協力して地域を守る「共助」がとても大事になります。
被害を最小限に防ぐために地域事情に精通した自主防災組織は、非常に重要な組織として位置づけられています。
地域防災力の向上のため、地域ごとに団結した自主防災組織の力が必要となっています。
自主防災組織のつくり方
自主防災組織は、地域の住民が組織結成に合意し、規約、組織、活動内容を定めることで成立します。町に許可申請などの手続きを行う必要はありません。しかし、活動を行うには、町や関係機関との連携が必要なため、町や消防署に組織の結成を知らせておくことは必要です。
設立の手順
①町内会、地元消防団等、防災に関心のある方と連携を図りながら、設立の合意をとる。
②自主防災組織の規約、役員名簿等の作成
③総務課防災係へ届け出
※結成についての詳細は総務課防災係までお問合せください。
登録日: 2019年9月11日 /
更新日: 2021年4月12日