私たちの住む地域を持続させるには、「経済効果のみを狙った単発の施策」ではなく、地域の基盤構築となる『つながり醸成』や『未来を切り開く若者の育成や支援』や『子どもが住み続けたくなるまちづくり』を行うことが重要です。
そのために、「藤崎町をより良くしたいメンバー」が、『私たち自身が楽しんで取り組むことが、笑顔を生む活動へつながる』を信念に行動します。
ふじさき地域デザインLABOとは
こんな未来、こんな地域をつくりたい
一人で考えるだけでなく、みんなでやればできるかも!?
そんなことを実現するプロジェクトを行うラボ(実習室)です。
新しい仲間とつながって、楽しみながら共に考え行動する”大人の部活”を始めよう!
なぜ ふじさき地域デザインLABO が必要なのか
背景
人口減少・高齢化社会の進展、AI・IoTなどのテクノロジーの進化、環境問題、 子どもの貧困といった様々な問題が同時に発生しつつ、複雑に入り組んでいます。
この複雑な問題に対して、 行政が単独で活動をしても「どのように対処したらよいか」という解決策を発見することも 難しい時代になってきています。
必要性
複雑に絡み合った問題の解決の糸口を掴むには、 行政だけの視点で問題解決を行うのではなく、 住民・企業・NPO・行政などの多様な関係者が、組織を越えて連携することが必要です。
そして、未来のありたい姿を共有しながら、 解決策を共に創っていくこと(共創)が求められています。
どこに向かうのか、何を目指すのか
方向性
そして、「町内外問わず藤崎町への思いを持った人」を招き入れて、「様々な視点から地域活性を考えてワクワクする企画」を立案し、「規模の大小を問わず素早く実践」します。
私たちは、この活動を通じて 藤崎町に1つでも多くの笑顔を生み出すことや、藤崎町への誘客を促すことを進めて、地域をより良くする活動の基盤構築となる環境づくりを進めたいと考えています!
私たちは、この活動を通じて 藤崎町に1つでも多くの笑顔を生み出すことや、藤崎町への誘客を促すことを進めて、地域をより良くする活動の基盤構築となる環境づくりを進めたいと考えています!
目的
メンバーの開催したセッションから組織を超えたチームが生まれ、楽しみながら行う企画や実践を通じて、「まちの暮らしやすさが向上」したり「まちへの誘客が起きている」状態をつくることです。
その他
ふじさき地域デザインLABO プライバシーポリシー
個人情報の取得や利用目的等について示しています。
http://www.town.fujisaki.lg.jp/index.cfm/9,11964,70,346,html
ふじさき地域デザインLABO フェイスブックページ
ふじさき地域デザインLABOの活動状況等について随時掲載してお知らせします。
https://www.facebook.com/ふじさき地域デザインlabo-114205559962462/
ふじさき地域デザインLABO 組織運営規定
ふじさき地域デザインLABOの運営体制等について規定しています。
www.town.fujisaki.lg.jp/index.cfm/9,11983,70,346,html

登録日: 2019年9月10日 /
更新日: 2019年9月22日