各種証明書及び手数料一覧
種類 | 説明 | 手数料 |
所得証明書 |
前年分の所得金額を証明するものです。 所得の情報がなく扶養されていない方は発行することができません。所得の内容により税務署で確定申告をしていただく場合と町・県民税の申告をしていただく場合があります。 |
1件につき300円 |
課税証明書 |
前年分の所得に対して課税された町・県民税額を証明するものです。また、課税されていない場合は、「非課税」と表記されることで非課税であることを証明するものです。 所得の情報がなく扶養されていない方は発行することができません。 |
|
所得課税証明書 |
「所得証明書」と「課税証明書」の内容をひとつの証明書にまとめたものです。 所得の情報がなく扶養されていない方は発行することができません。 |
|
営業証明書 |
事業所又は事務所の設置届に基づいて現在営業していることを証明するものです。 届出をされていない事業所については証明書の発行をすることができません。また、届出と記載内容が異なる場合には異動届出書の提出をしていただく場合もあります(個人経営の場合にも届出は必要です)。 ※代表者が来庁できない場合は、委任状(様式は任意のもので構いません)が必要となります。 |
上記の証明書に関するお問い合わせ先 税務課住民税係 電話番号0172-88-8124(直通)
種類 | 説明 | 手数料 | |
資産証明書 | 土地・家屋に係る証明で、土地については地積や地目、家屋については種類や構造が記載されています。 | 1件につき300円 | |
公課証明書 | 土地・家屋に係る課税標準額・税額等の証明書です。土地や家屋の地積や地目、種類や構造のほか、課税標準額、税額が記載されています。 | ||
評価証明書 | 土地や家屋に係る評価額の証明で、土地については地積や地目、家屋については種類や構造のほか、評価額が記載されています。 | ||
住宅用家屋証明書 | 租税特別措置法第41条関係の証明で、登録免許税の軽減に関する証明書です。 | 1件につき1,100円 | |
評価額通知書 | 不動産登記の際、登録免許税の算定基礎となる評価額を法務局へ通知するための証明書です。 | 無料 |
上記の証明書に関するお問い合わせ先 税務課固定資産税係 電話番号0172-88-8146(直通)
種類 | 説明 | 手数料 | |
納税証明書 | 町・県民税、固定資産税、軽自動車税及び国民健康保険税の納税状況に関する証明書です。 | 1件につき300円 | |
継続検査(車検)用納税証明書 | 軽自動車の継続検査(車検)の際に必要となる証明書です。 | 無料 |
上記の証明書に関するお問い合わせ先 税務課収納係 電話番号0172-88-8151(直通)
郵送による所得証明書等の申請について
窓口においでになれない場合は、郵送で証明書を請求することができます。
次の申請方法に従って、申請してください。
申請方法
申請するには、次の1から4をご用意ください。(代理人が申請する場合は、5「代理人選任届」も必要です。)
- 申請書
申請書・代理人選任届の様式
郵送による税務証明書等交付申請書.pdf [143KB pdfファイル]
「郵送による所得証明書等交付申請書」または便せん等に下記の内容を記入してください。
- 本人が申請するとき
- 現住所(現在藤崎町以外にお住まいの方は、藤崎町に住んでいたときの住所も記入してください。)
- 氏名(姓が変わった方は、旧姓も記入してください。)
- 生年月日
- 日中に連絡がとれる電話番号
- 必要な証明書の種類(所得証明書、所得課税証明、課税証明書)、年度、枚数 、請求理由(証明書の提出先)
- 代理人が申請するとき
依頼者からの「代理人選任届代理人選任届 [13KB docxファイル] 」が必要です。
申請書は、代理人が記入します。
- 代理人の住所、氏名、生年月日
- 依頼者(本人)の住所、氏名、生年月日
- 日中連絡がとれる電話番号
- 依頼者との関係(続柄)
- 必要な証明書の書類(所得証明書、所得課税証明書、課税証明書)、年度、誰の証明書が必要なのか、枚数、請求理由(証明書の提出先)
- 本人確認書類のコピー
運転免許証、健康保険証等のコピーを同封してください。
転居・結婚等により、記載事項が変更されている場合は、そのことがわかる部分(氏名、住所を変更した運転免許証の裏面等)のコピーも同封してください。
代理人が申請するときは、代理人の本人確認書類のコピーを同封してください。
- 定額小為替
証明書発行には手数料がかかります。(1通につき300円)
手数料分の定額小為替(郵便局にて購入してください。)を同封してください。※現金は同封しないでください。
- 返信用封筒
返信用封筒には、返信先の住所、氏名を記入し切手を貼付してください。 お急ぎの場合は、速達料金分の切手も貼付してください。
- 代理人選任届(代理人が申請する場合は必要です。)
申請者が本人、同居の親族以外の場合は、「代理人選任届代理人選任届 [13KB docxファイル] 」を同封してください。
「代理人選任届」は、依頼者(本人)が記入、押印(シャチハタ等のスタンプ印は不可)してください。
送付方法
「申請方法」に記載した1から4を同封し、下記の送付先に郵送してください。※代理人が申請する場合は、5「代理人選任届」も同封してください。
送付先
038-3803 青森県南津軽郡藤崎町大字西豊田一丁目1番地 藤崎町役場 税務課 〇〇係 ※係名までご記入してください。
