藤崎町選挙管理委員会では、町有権者の意識高揚及び啓発を図り、選挙への参加を促すため、執行選挙における投票所及び期日前投票所の投票立会人を募集します。

 

1 申込資格 ※以下のいずれにも該当する方

  ・藤崎町に住所があり町の選挙人名簿に登録のある方

  ・公職選挙法に規定する欠格条項に該当しない方

  ・藤崎町暴力団排除措置要綱に規定する暴力団員等に該当しない方

  ・上記のほか投票立会人となることに支障のない方

 

2 申し込み方法

  下記「7 申し込みから登録までの流れ」の二次元コードによりお申し込みください。

  ※随時申し込み可。登録制のため、本人からの申し出がない限り登録継続。

3 対象選挙

  ・衆議院議員総選挙

  ・参議院議員通常選挙

  ・青森県知事選挙

  ・青森県議会議員一般選挙

  ・藤崎町長選挙

  ・藤崎町議会議員一般選挙

  ・その他(補欠選挙等)

 

4 投票立会人の主な職務

  ・投票所の開所及び閉所の立ち会い

  ・投票が始まる前に投票箱に何も入っていないことの確認の立ち会い

  ・投票用紙の交付の立ち会い

  ・投票終了後の投票箱の送致の立ち会い

  ・その他投票手続き全般の立ち会い

 

5 投票所開所時間

  期日前投票所 午前8時30分 - 午後8時

  当日投票所  午前7時 - 午後8時

  ※原則1日での従事。半日での立ち会いを希望する場合は応相談。

  ※集合時間と解散時間は、開閉時間から前後します。(別途案内)

 

6 投票立会人報酬

  期日前投票  9,600円/日

  投票日当日 10,900円/日

 

7 申し込みから登録までの流れ 

  1. 下記「申し込み用二次元コード」から申し込み

  2. 選挙管理委員会で内容を確認

  3. Eメールで登録可否結果について通知(可否両者へ送付)

  4. 登録確定者が口座情報等を登録

  5. 選挙管理委員会で内容確認後、登録手続き完了

 

                  

   申し込み用二次元コード      

 

  《留意事項》

  ・二次元コードでの申し込みが難しい方は、窓口及び郵送での申し込みが可能です。

  ・申込内容や登録内容に変更が生じた場合及び登録を解除したい場合は、選挙管理委員会へ申し出してください。

  ・必要に応じ、申込者へ内容確認する場合があります。

  ・当初申し込み後のやり取りは基本的にインターネット経由で行います。

 

8 登録から立ち会いまでの流れ

  1. 投票日の約1ヶ月前に登録者の方へ立ち会い可否、対応可能な日の照会を登録メールへ送付

  2. 対応可能な登録者の方の配置を選挙管理委員会で決定

  3. 選挙管理委員会から選任通知ほか関係書類を送付

  4. 当日立ち会い

 

  《留意事項》

  ・選挙ごとに登録者へ対応の可否を確認し、対応可能な方だけに立ち会いをお願いします。

  ・必要人数に応じて立ち会いをお願いしますので、対応可能な登録者の方全員に立ち会いをお願いするわけではありません。

  ・基本的に登録者の方の投票区への配置を想定していますが、必要に応じ、それ以外の投票区へ配置される場合があります。

  ・配置先の投票所への送迎はありません。

  ・当日の持ち物、連絡事項等については、配置先が決まった登録者の方へ別途ご案内します。

  ・正式に投票立会人に選任され、選任通知を発行された方は、病気や事故等やむを得ない事情がある場合を除き、立会人を辞職することはできません。やむを得ない事情が発生した場合は、選挙管理委員会へ速やかに連絡してください。

  ・報酬は、選挙終了後概ね2ヶ月以内に支払いします。