<目次>

ごみを出す際の注意事項

ごみの分別について

 資源ごみ

   かん類  びん類  紙パック  ダンボール  新聞・雑誌

   その他の紙  ペットボトル  その他のプラスチック

 一般ごみ

   燃やせるごみ  燃やせないごみ  大型ごみ  危険ごみ

 町で収集しないごみ

家庭ごみ分別リスト

ごみを出す際の注意事項

○ごみは必ず当日の午前8時までに出してください。

 収集車が通過した後にごみを出して残されているケース(後出し)があります。収集車はその日の交通状況等により収集経路が異なります。いつもは昼頃に収集している地区が、ある日突然朝8時に収集する場合もあります。
 また、残されるごみには必ず理由の書いたシールが貼られています。(シールが貼られていない場合は”まだ収集していない”又は”後出し”のどちらかのケースです。)
※ごくまれに、ごみの見落としなどもありますので、その際にはお手数ですが住民課環境係(88-8169)までご連絡ください。

○カラス被害や風で飛ばされないような工夫をしてください。

 カラスなどに散らかされないようにネットで覆ったり、風で飛ばされないように重しを置くなどし、ごみやごみ箱などが道路や隣地に散乱しないような工夫をしてください。

○収集作業への協力をお願いします。

 収集車がごみを見落とすことの無いように、ごみ箱と分かりずらい容器に入れたり、見えずらい場所に出すことなく、収集作業がしやすいように出してください。
 また、ごみを出す際の容器(パレットやコンテナなど)も、誤ってゴミと一緒に回収されることの無いように気を付けてください。

○生ごみを捨てるときは、水切りにご協力を!!

 生ごみの重さのうち約8割は水分といわれています。生ごみの水切りを徹底すれば、ごみの重量が減り経費のごみ処理費用の削減につながります。

ページの先頭このページのトップへ

ごみの分別について

 ごみ処理経費の削減と資源保護のため、正しい分別にご協力ください。
 藤崎地区の分別は次のとおりとなっています。

※資源ごみの排出にあたっては、分別排出時の注意点(日本容器包装リサイクル協会HP)にご注意ください。

資源ごみ

①かん類
  • 対象品:アルミ缶、スチール缶、お菓子の缶、スプレー缶、ガス缶など
  • 出し方:中身をすすいできれいに乾かしたのち、無色透明な袋に入れて出してください(キャップは燃やせないごみへ)

   ※スプレー缶、ガスボンベ類の出し方

○びん類(②無色・③茶色・④その他)
  • 対象品:飲み物や食べ物の入っていた”びん”に限ります。(※農薬などが入っていたものは、洗って燃やせないごみに出してください)
  • 出し方:中身をすすいできれいに乾かしたのち、”無色”・”茶色”・”その他の色”に分けて、透明な袋に入れて出してください。(キャップは、プラスチック製のものは”その他のプラ”へ、金属製のものは”燃やせないごみ”へ出してください)
⑤紙パック
  • 対象品:牛乳等のパック(中が白色のものに限ります。銀色のものは”その他の紙”へ出してください)
  • 出し方:洗ってきれいに乾かしたのち、切り開いて出してください。
⑥ダンボール
  • 対象品:家電製品や果物などの空き箱で、紙の断面が並々になっているものです。
  • 出し方:なるべく小さく畳むなどし束ねたものを、出来るだけ紙ひもなどで縛って出してください。
⑦新聞・雑誌
  • 対象品:古新聞、古雑誌、書籍など
  • 出し方:荷崩れしない程度に束ねて、出来るだけ紙ひもで縛って出してください。
⑧その他の紙(雑紙)
  • 対象品:お菓子の箱、カップラーメンなどの紙製容器、紙袋、包装紙、封筒、酒などが入っていた中が白色以外の紙パックなど
  • 出し方:洗うか拭くなどし、汚れを取り除いてから無色透明な袋に入れるか、紙袋に入れて出してください。
⑨ペットボトル
  • 対象品:飲み物や調味料が入っていたもので、ペットボトルのリサイクルマークが入ったものに限ります。
  • 出し方:中身をすすいできれいに乾かしたのち、なるべくつぶして無色透明な袋に入れて出してください(ラベルははがして、キャップと一緒にその他のプラへ)
⑩その他のプラスチック
  • 対象品:お菓子の袋、カップラーメン容器、卵のパック、弁当のカラ、ペットボトルのキャップ、発泡スチロール緩衝材、詰め替えパックなどのプラスチック製の容器包装で、プラのリサイクルマークが入ったもの。(素材がプラスチックでも、容器包装にならないものは燃やせないごみになります。※洗面器・コップ・CDケースなど商品自体が容器のものなど)
  • 出し方:洗うか拭くなどし、汚れを取り除いてからなるべくつぶして無色透明な袋に入れて出してください。

一般ごみ

⑪燃やせるごみ
  • 対象品:生ごみ、木の枝、布製品、資源ごみ以外の紙製品など、燃やすことができるごみ
  • 生ごみは水を切る、紙おむつは汚物を取り除くなどし、中身の確認できる透明な袋(黒色以外)に入れて出してください。また、木の枝などは45cm以内に切って束ねて出してください。
⑫燃やせないごみ
  • 対象品:なべ・やかんなどの金属製品や、バケツ・洗面器などのプラスチック製品、せともの、ガラス、蛍光管、ズック、プラスチック製のおもちゃなど、燃えないものや燃やすと有害ガスが発生する恐れのあるもの
  • 出し方:中身の確認できる透明な袋(黒色以外)に入れて出してください。
⑬大型ごみ(粗大ごみ)
  • 対象品:一辺の長さが45cmを超えるもので、家電リサイクルや二輪車リサイクルなどの対象品以外のもの(※ストーブは大きさにかかわらず粗大ごみになります。)
  • 出し方:灯油や電池などを取り除いて、ゴミと分かるように張り紙するなどして出してください。
⑭危険ごみ
  • 対象品:スプレー缶・カセットボンベ・ライター
  • 出し方:①中身を抜ききり②穴を開けずにキャップを外して③透明か半透明の袋に入れて出してください。

  〇プラスチック製のキャップ → 「その他のプラスチック」の日

  〇金属製のキャップ → 「燃やせないごみ」の日 に出してください。

  詳細はこちらをご覧ください。

町で収集しないごみ

 事業活動に伴って出るごみや、危険物や有害物、家電リサイクル対象製品などのごみは、町では収集しません。

 「町で収集しないごみ」

ページの先頭このページのトップへ

 家庭ごみ分別リスト

 家庭ごみ分別については、次のページに掲載している早見表を参照してください。

 「家庭ごみ分別早見表」

ページの先頭このページのトップへ