寝たきりのきっかけは身近なこと

 介護が必要になってしまったきっかけは「年をとって体を動かすことがおっくうになった」「歯が抜けて食べ物が思うように食べられなくなった」などです。寝たきりとは関係のないことのように思われますが、体を動かさなくなったり、入れ歯の調子が悪くなった結果、食欲がなくなり、栄養が不足したりすれば筋力が低下し、家に閉じこもりがちになり…といった悪循環をたどってしまうのです。

 いつまでもはつらつと過ごすためにも、心身の老化のサインに早く気づき、体の機能を維持・向上させるなど対応していくことが大切です。

 

 

長生きを自分らしく楽しむためには

 高齢期は生活習慣病の予防だけでなく、運動器の機能向上、認知症予防といった生活機能の低下を予防する対策が必要です。

 

 

介護予防教室

 介護予防とは、寝たきりや介護が必要な状態にならないように、いつまでも自分らしく暮らすため、心身の衰えを予防・改善しようという取組です。加齢による老化は避けられませんが、介護予防に取り組む等、生活改善によってそのスピードは遅らせることができます。また、衰弱した機能をもとに戻したり、向上させたりすることも可能です。「もう年だから…」と消極的にならずに、何事も自分でできることを増やし、生きがいや目標を持ち、日々の生活を活発にしていきましょう。

 下記の教室は65歳以上の方であればどなたでも参加できます。元気に生活し続けるためにも、教室に参加して楽しく介護予防に取り組みませんか。

にこにこわいわい健康教室

 健康運動指導士や町スポーツ協会職員の指導の下、有酸素運動や筋力トレーニングなどを行い筋力維持を図ります。
  にこにこわいわい健康教室年間予定表

藤崎会場
  • 日時  隔週火曜日 午前9時30分から午前11時まで
  • 場所  藤崎町文化センター
常盤会場
  • 日時  隔週木曜日 午前9時30分から午前11時まで
  • 場所  常盤老人福祉センター

 

げんき教室

 手工芸や調理実習、遠足などを通じて地域の人との交流を深めます。材料費代は実費負担となります。

  げんき教室年間予定表

藤崎会場
  • 日時  隔週火曜日 午前9時30分から正午まで
  • 場所  藤崎老人福祉センター
常盤会場
  • 日時  隔週木曜日 午前9時30分から正午まで
  • 場所  常盤老人福祉センター
 
らく楽教室

 町内外から講師を招き手芸やゲーム、鑑賞会など多彩な内容を行う趣味の教室です。参加費は1回100円です。

 参加を希望する方は事前に参加登録が必要となりますので、藤崎町文化協会(☎75-3311)へご連絡ください。※定員あり

  らく楽教室年間予定表

藤崎会場
  • 日時 隔週水曜日 午前9時30分から午前11時30分まで
  • 場所 藤崎町文化センター
常盤会場
  • 日時 隔週水曜日 午前9時30分から午前11時30分まで
  • 場所 常盤老人福祉センター
脳トレ咲楽(さくら)ん坊

 認知症予防支援に役立つプログラムを活用し、音読や計算、レクリエーションなどを行います。
参加費は1回100円です。

藤崎会場
  • 日時 毎月第4水曜日 午前9時30分から午前11時30分まで
  • 場所 藤崎老人福祉センター
常盤会場
  • 日時 毎月第3水曜日 午前9時30分から午前11時30分まで
  • 場所 常盤老人福祉センター

  脳トレ咲楽ん坊日程表

 

脳トレ教室

 簡単な「読み書き」「計算」などを行い脳の活性化を図ります。

藤崎会場
  • 日時  毎週金曜日 午前9時30分から午前11時頃まで
  • 場所  藤崎老人福祉センター
常盤会場
  • 日時  毎週火曜日 午前9時30分から午前11時頃まで
  • 場所  常盤老人福祉センター

​  脳トレ教室日程表

 

 ※上記5つの教室の日程は、こちらをご参照ください。

要支援認定・総合事業対象者が参加可能な教室

※要支援1・2及び基本チェックリスト等により生活機能低下がみられた方が対象となります。

 利用の際には申請等が必要ですので、役場または地域包括支援センターにご相談ください。

 筋力あっぷ教室

 運動機能が低下し介護が必要な状態にならないよう、一人ひとりに3か月(第1期:4月~6月、第2期:7月~9月、第3期:10月~12月、第4期:1月~3月)の短期集中プログラムを作成し、ストレッチ運動等のトレーニングを行います。

 

  • 日時 毎週金曜日 午後1時30分から午後3時まで
  • 場所 ときわ会病院

  筋力あっぷ教室日程表

 

 アクション教室

 運動機能が低下し介護が必要な状態にならないよう、一人ひとりに3か月(第1期:4月~6月、第2期:7月~9月、第3期:10月~12月、第4期:1月~3月)の短期集中プログラムを作成し、ストレッチ運動等のトレーニングを行います。

 

  • 日時 毎週金曜日 午後1時から午後2時まで
  • 場所 Action Conditioning&Fitness(アクション コンディショニング&フィットネス)

  アクション教室日程表