「ポリファーマシー」を知っていますか。

数多くのくすりを服用することで、副作用を起こしたり、きちんとくすりが飲めなくなったりしている状態を「ポリファーマシー」といいます。

 

くすりの数が増えて副作用が起こりやすくなるので、注意が必要です。

特に、高齢になると複数の病気を持つ人が増えてきます。

病気の数が増えると複数の医療機関を受診することになり、くすりが増える原因となります。

75歳以上の方の約4割が5種類以上のくすりを使っています。また、高齢者では、使っているくすりが6種類以上になると、副作用を起こす人が増えるというデータもあります。

くすりの数が増えることで、副作用が起こりやすくなるため、ご注意ください。

 

どうして副作用が起こりやすいの?

くすりの数が増えることで、くすり同士が相互に影響しあうこともあります。

そのためくすりが効きすぎてしまったり、逆に効きにくくなったり、副作用が出やすくなったりすることがあります。

特に高齢になると、肝臓や腎臓などの内臓の働きが弱くなり、くすりを分解したり、体の外に排泄したりするのに時間がかかるようになることで、副作用が起こりやすくなります。

 

「なんだかおかしいな…」「いつもと違う…」と感じたら?

くすりを飲んでいて次のような症状が気になることはありませんか?

 → 眠気・気分が沈む・物忘れ・食欲低下・めまい・ふらつき・便秘など

くすりが追加されたり、変更されたあとは特に注意しましょう。 

医師や薬剤師に相談ください。

気になる症状があっても、勝手に薬をやめたり減らしたりするのはよくありません。

くすりが多いからといって、必ず減らすべきということではありません。

くすりによっては、急にやめたりすると症状が悪化したり、思わぬ副作用が出ることがあります。

必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

 

相談には具体的どうすればいいの?

医師や薬剤師に、使っているくすりを必ず全部伝えましょう。

くすり以外でも、毎日飲んでいる健康食品やサプリメントがある場合は、その情報も伝えましょう。

何か症状が出た場合は、いつ頃から、どんな症状が出たのか、気になる症状についてメモをしておき、医師や薬剤師に伝えましょう。

 

日ごろから注意しておくことは?

日頃から、かかりつけ医や薬剤師を持って、処方されているくすりの情報を把握してもらっておくのが安心です。

自分の処方されているくすりがわかるように、「お薬手帳」を持ち、1冊にまとめておきましょう。