ハイリスク妊産婦アクセス支援事業について
■ハイリスク妊産婦アクセス支援事業とは
妊産婦さんが、治療・出産・お子さんの面会等のために周産期母子医療センターへ通院又は入院する際に必要な交通費や宿泊費の一部を助成します。
■対象者
藤崎町に居住及び住所を有し、次のいずれかに該当する方
- 医科診療点数表におけるハイリスク妊娠管理加算又はハイリスク分娩管理加算が算定され、周産期母子医療センターに通院または入院している妊産婦
- ハイリスク妊娠管理加算又はハイリスク分娩管理加算に相当する疾患を有する等のため、周産期母子医療センターに通院している妊産婦
- NICU(新生児特定集中治療室)・GCU(新生児治療回復室)に入院しているお子さんの面会等をするために、周産期母子医療センターへ通院している産婦
■対象医療機関
総合周産期母子医療センター:青森県立中央病院
地域周産期母子医療センター:弘前大学医学部付属病院、独立行政法人国立病院機構弘前病院、八戸市立市民病院、むつ総合病院
※ただし、NICU・GCUに入院している児の面会対象病院は、青森県立中央病院・弘前大学医学部付属病院・独立行政法人国立病院機構弘前病院・八戸市立市民病院のみです。
■助成内容
周産期母子医療センターに通院・入院又は近隣の宿泊施設に待機宿泊した際の交通費・宿泊費について、1回の分娩につき10万円を限度に助成します。ただし、助成には一定の条件があります。
交通費:公共交通機関(電車・バス)、タクシー、自家用車
※有料道路、駐車場を利用した際の料金も対象になります。
宿泊費:入院待機又は分娩待機のために宿泊した際の宿泊代
■申請に必要な書類
- 藤崎町ハイリスク妊産婦アクセス支援事業助成金交付申請書 [142KB pdfファイル]
- ハイリスク妊産婦アクセス支援事業助成金申請書 [267KB pdfファイル]
- 青森県周産期母子医療センターNICU・GCU面会状況報告書 [118KB pdfファイル]
- 母子手帳
- 診療明細書又は領収書(母子健康手帳に記載されている日以外で、ハイリスク妊娠・分娩に係る疾患の受診をした場合、他科でハイリスクに係る疾患で受診した場合)
- 交通費に係る領収書(タクシー、有料道路及び有料駐車場を利用した場合)
- 宿泊に係る領収書
- 印鑑
※多胎の場合、助成の期間が2か年に渡る場合も1回の分娩とします。
助成の対象期間が2か年にわたる場合は、毎年度申請してください。
登録日: 2020年9月29日 /
更新日: 2022年12月1日