下水道施設ご利用の注意
下水道に接続したからといって、何でも流していいというわけではありません。
下水道はみんなで使う公共の財産です。下水道を使う一人一人がルールを守って上手に使うことを心がけましょう。
下水道施設をいたわるために
台所のゴミは流さない
台所から出る野菜くず、残飯、天ぶら油等の廃油は、配水管の詰まりの原因や終末処理場の機能を低下させます。
水洗トイレには溶ける紙を
水に溶けない紙や紙おむつ、タバコやガム、ビニールなどを流すと詰まりの原因となります。
髪の毛を流さない
お風呂や洗面所の排水溝の網にくっついた髪の毛は、必ず取り除く習慣を付けましょう。
洗剤の使用は無リン洗剤を
合成洗剤や中性洗剤は終末処理場の機能に支障をきたします。洗剤は無リン性のものを使用しましょう。
アルコールやガソリンを流さない
揮発性の高い危険物を流すと管の中で爆発したり、管を損傷することがあります。
下水管の近くには植樹しない
下水管に樹管が進入して詰まりや破損の原因になります。
マンホールの蓋を開けない
下水管は深いところを通っているので、むやみにフタを開けるのは大変危険です。
詰まったときは
市販されているトイレ用品などで詰まりを直します。
どうしても直らない場合は、急いで町の指定排水設備工事業者に連絡してください。
下水道はみんなで使うもの。上手に、やさしく使ってください。
登録日: 2011年1月24日 /
更新日: 2011年3月17日